


日経平均株価 35500円〜32600 円
グロース250 670 P〜600 P
ダウ平均株価 42000〜38800
ナスダック指数 18000〜15800
S &P500 5660〜5150
ドル円 146.80〜140.30
ポンド円 190.30〜183.80
ニュージーランドトロフィー的中しました!
(上記はホームページで公開したものに結果を加えたものです)
馬券の方は、ツイッターにUPした通り
イミグラントソング1着、アドマイヤズーム3着固定、
2着にコートアリシアン・ルナルーチェット・ストレイトトーカーの3連単と3連複と、
イミグラントソング1着から、コート・ルナルー・ストレイトへの馬単3頭流し、
コートアリシアン1着から、ルナルー・イミグラント・ストレイトへの馬単3頭流しで、
結果イミグラント・コート・アドマイヤの3連複が的中しました。
アドマイヤズームを中心に買うと旨みが極端になかったですから
イミグラントソングとコートアリシアンから攻めてみたって感じだったんですけど、
2着にきましたね(苦笑)
3連複も10倍程でしょぼいですけど今週も的中したので良しとします。
まだツキも残っているはずなので明日の桜花賞はガッチリ仕留めていきたいと思います!
※査定表は当日の馬場状態は考慮されておりません。
【 レース展望 】
査定1位はアルマヴェローチェ。阪神JFの勝ち馬で世代を代表する一頭なのは間違いなくレース内容はソツがなく3歳馬の中では完成された印象でケチをつけにくい。厩舎は先週の大阪杯をべラジオオペラで勝利した上村厩舎で厩舎内のムードは最高潮といったところで馬もその空気感を敏感に感じ取っているのではないだろうか?3戦している中で重馬場や鞘重馬場でも結果が出ており馬場が渋ってもマイナス要素はなさそうだ。
エリカエクスプレスは査定2位。2戦2勝の底をみせていないエピファネイア産駒。マイル実績&鞘重実績があり馬券買い安心感とともに阪神コースこそ未経験ではあるが中山実績から坂もこなす脚力はありココでどんな競馬を見せてくれるか楽しみが大きい。鞍上はベリーベリー戸崎で2番枠とスタートセンスのある当馬は先週べラジオオペラが位置したINの3〜4番手あたりのビクトリーポジションを取れそうだ。
同率査定3位に入ったのはクリノメイ。2走前の阪神JFではゲート内で立ち上がって外枠発走となり道中もポジションを押し上げられず良いところなしで終わったが、前走のチューリップ賞ではスタートを決めて見違える競馬をして勝ち馬となった。個人的な印象ではあるが須貝厩舎は矯正できないのか過去を振り返ってもゲートの悪い馬が多いように思う。今回もゲート次第のところはあるが五分にスタートを切れれば面白い一頭だろう。
ここで先週の阪神コースで行われた大阪杯で2着・3着となった2頭のコメントを紹介しよう。
2着・ロードデルレイ 西村淳騎手
「道中不利もあって一列下げたのが痛かった」
3着・ヨーホーレイク 岩田望騎手
「スタートが痛かった」
いずれもスタートからのレース序盤に思うようにレースを進められてないのがレコードが出るような馬場においては致命傷になっている。上記3頭は前走においてスタートを決めて道中からラストまで走り抜けた3頭である。(前走のスタートが決まったからといって今回も同じようにいくとは限らないが)
ダークホース的な位置付けとして2頭を紹介しよう。
まずは同率査定3位に入ったのはチェルビアット。前走は阪神1400のフィリーズレビューをショウナンザナドゥからコンマ1秒差の2着になっていて、未完成な馬なのは言うまでもないが競馬を重ねるごとに上手になっていく印象は期待をもたせるものがあり馬体重480キロ台で安定しているのも好感が持てよう。大阪杯を勝ったべラジオオペラと同じロードカナロア産駒なのも穴っぽい感じがする。
雨が味方しそうなのはダンツエランか。不良馬場で行われた3走前のファンタジーステークスの勝ち馬で不良馬場でこその一瞬の切れ味みたいな脚を持っている。スタートも五分に出れて馬群で折り合えるためポジションも極端に後ろになることもなさそうな事を考えると2着〜3着の馬券に絡んできてもおかしくはないだろう。こちらもロードカナロア産駒である。
◎ 2 エリカエクスプレス
◯ 9 アルマヴェローチェ
▲ 15 クリノメイ
△ 13 チェルビアット
△ 8 ウォーターガーベラ
△ 14 ダンツエラン
× 6 ビップデイジー
× 5 ボンヌソワレ
× 7 エンプロイダリー