paypal

当サイトのショップからのクレジット決済にも使わせてもらっているpaypalですが非常に安心できるツールです。間違わないでいただきたいのは国内のスマホQRコード決済で100億円キャンペーンとかをしているpaypayとは全く違う会社です。

国内での企業ネット通販でのクレジット決済においては、日本語が通じますし、表示も日本語だし、トラブルや保証への対応もしているのでそれほど心配することはないと思いますが、海外通販や、日本国内の中小・個人通販においてはpaypalを間に入れて決済することが安心です。

トラブルからpaypalが消費者を保護し保証してくれるのです。

私の最近の出来事ですが、某大手からネット通販で買い物をして、まさかの初期不良!結果的に返品→返金となったわけですが、対応がセクションを移って行くごとに説明させられ、返金まで2ケ月かかりました・・・・。こちらに非はないわけですので、かなりイライラします。

海外とか話も通じにくく、個人の力では対応はかなり難しいと思うし、何より買い物をして嫌な気持ちをしたくないですよね。そうならない意味でpaypalは有効なツールだと思います。

海外通販には良いものがたくさんあり、利用する価値は大いにあります。あとは安心・安心であるかどうか?が問題なのですが、そのピースをpaypalが埋めてくれるのです。

明日は海外通販サイトをいくつか紹介したいと思います。紹介するサイトはもともとpaypalが紹介していたもので、paypalを利用できて、なおかつ日本フレンドリーのサイトです。

paypalに関しては登録も無料ですし、利用するにも料金がプラスされるわけではありませんが、ご利用に当たってはpaypalサイトでご確認をお願いしますね。

お名前.com

展開を読むという事

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

競馬の予想において「展開を読む」ということは大事な要素であると思う。馬場の状態や馬の脚質などからレース展開を読み順位予想をするわけですが、近年の予想において少し危険だなーと思うのは、土曜日のレースが前残りだから(または差しが決まってるから)、日曜も前残り優勢だろう(または差し優勢)という考え方です。

話変わって、相場の世界では「織り込み済み」とか「材料出尽くし」という言葉があります。これはどうゆう事かというと、仮に相場が上昇しているところで、さらなる好材料が出た場合に時として下落することがあるのです。好材料はすでに株価に織り込んだとして、好材料出尽くしとなり利益確定の売りが優勢となり結果として株価が下落というわけです。

競馬にも同じようなことが言えるわけで、土曜のレースで前残りが優勢だった場合には、騎手も陣営もバカじゃないわけで当然それを見据えてレースをするわけであり、一定程度「前残り」は織り込んでいると思われるのです。

競馬の場合、相場と違うのは1レースの時間が、数十秒〜2分程度であるということで騎手の一瞬の判断こそが明暗を分けると言ってもよく、馬の実力が順位に与える影響がもちろんだが、騎手の考えている事、行動する事を読む事がレース展開を読む事に繋がろう。

これも今の社会がもたらしたものであろうが、新聞もあればネットもありリアルタイムで情報が伝わる中で、何も考えず乗る騎手ってまずいないはずで、もっというとレース展開までメディアから耳に入ってくる中で騎手はレースに乗るわけですからベタなレース展開なのは土曜の1〜3レースくらいまでのものだろう。

台本通りにレースが完結することはありえないし、仮に騎手や陣営の考えや行動を読めたからって馬券が的中するとは限らない。しかし予想の精度をあげるとはそうゆうことなのだろうし、馬券へのアプローチの仕方も時代ごとに変化するものだろうと思う。

wordpress

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

word pressでブログ運営されてる方は本当に多いし、自在性あって便利なツールだと思う。自分も使ってますし、このサイトもそうです。

テンプレートは有料無料とあって、多種多様です。本当にはじめてwordpressを触るなら無料でいいと思います。だけど、慣れたあとは有料がいいですね。

ちなみにワタシは、海外の有料テーマ使ってます。日本の有料テーマは優れものだし、サポートも日本語だし、わからないトコは、ググればほとんど解決するだろうから便利ですね。ただ複雑にカスタマイズされていればいいですが、作りが同じだと同じテンプレートやんけ・・・ってなりますよねw同じテンプレートだと差別化が難しくオリジナリティーを出しにくいです。

その点、海外テーマは抜群にカッコイイです。ワタシのサイトが、格好よくないのは使いこなせてないだけですwおそらく、20%~30%程度しか使いこなせてないはずです。それでも、サイトとしてそれなりに魅せてくれるのが海外有料テーマの良いところです。

ただ、構築するうえでわからないことが出てくると厄介ですw翻訳しながらやるしかないんですけど、WordPressに慣れてくると、なんとなく「これじゃないかな?」とか「こうじゃないかな?」とか予想がつくようになります。

本業でもホームページもってて、そちらはサイレント。7000円くらいだったはず。

ディゾルブマネーは、シグナル。こちらはお買い得で、3000円くらい。

オススメはやはり国産にはなりますが、興味のある方が海外にも目を向けていいと思いますよ!

photoshop

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

上記のGⅠ査定表や相場の行先のバナーや、SHOPで使っているバナーは自分で作っています。世界的企業のアドビ社の「photoshop」というツールで作成しています。

グラフィック作成ソフトで、非常に高度な技を使えて月々980円。直感的に作業できるわけではないので最初はしばらく使い方を覚える必要はありますが、慣れるとバナーくらいは簡単に作れるようになりますよ!

プロ仕様というかデザイナーみたいな人も使うツールなので、私などは現状1%くらいしか使いこなせていない感じですが面白いツールだと思います。メジャーというか人気のツールでもあるので、使い方でわからないことがあれば検索すれば大概のことは解決するはずですし、興味のある方や自分のブログを持っている人などはやってみるのもいいと思います。

お試し期間とかもあったハズですし、詳しくはphotoshopのホームページを確認してみるといいと思います。

ネットで買い物するならcolleee

新潟大賞典

ネットで買い物するならcolleee

本命はメートルダール。4走前の新潟記念でブラストワンピースの2着で、今回も福永騎手が遠征。左回り巧者で2000はベストで条件は揃う。GⅡではやや壁があるがGⅢなら頭もあっていいはずだ。

相手はブラックスピネル。成績に波のある馬でベテランながら新潟は初めて。差し馬が多い中で主導権を握れそうだ。前々走は東京のOPを勝ち、前走GⅢは7着ながらコンマ3秒差と安定してきておりこのメンバーならやれていい。皇成騎手も最後まで追ってくれるだろう。

ロシェフォールは今回のメンバーではフレッシュな4歳馬。500万〜1600万まで順調にきている上がり馬。4走前に500万クラスだが新潟で走っており、直線後方から真っすぐ伸びて勝利をあげている。陣営としても鞍上クリストフが遠征してくれるだけにしっかり仕上げて来るはずだ。

アストラエンブレムは新潟で3回走って1着2回・2着1回のオール連対。個人的にも新潟で走る馬との印象はある。池添騎手はテン乗りだが、新潟では結果も出しておりネガティブな印象はない。

エアアンセムは前走に続いて吉田隼騎手が鞍上なのは好材料。近10走で掲示板を外したのは1回だけというなんともいえない安定感が光る。今回のメンバー見ても抜けた馬はおらずやれていい。

スズカデヴィアスは昨年のこのレースの勝ち馬で、新潟ではそのレース1戦1勝で馬にとってはいい印象を持っていそう。8歳馬で流石に連覇は厳しかろうが抑えておいていいだろう。

◎  5 メートルダール

◯  8 ブラックスピネル

▲  6 ロシェフォール

△  7 アストラエンブレム

× 10 エアアンセム

×  4 スズカデヴィアス

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?