米ナスダック

NYダウ・ナスダック・日経225・マザーズの中で最も強い相場を演出してるのが米ナスダック市場です。今年に入り調整らしい調整なくここまで来ています。

途中に調整に入りそうなシグナルを何度か出してはいますが、その都度ダマシにして来ており、「強いなー」と思いつつ眺めていました。昨晩のナスダックでも寄り付きが弱く始まりましたが高値&プラスで引けました。ただ今晩のナスダックが弱ければ調整に入りそうな気配にもなっており、高値圏だけに注意は必要です。

調整が来たとしても「初押しは買い」の格言通り、一定程度押したところで買われると思っていますが、ここで問題なのが日本の10連休なんですよね。これまで頑強なナスダックが、うまいタイミングで株価位置がどちらにも動きそうな所に&動きそうなタイミングになって来ています。

日本市場で相場を張る以上、米国市場動向の確認は必須であり、今週いっぱいナスダックの動きをみて、10連休前にクローズするかどうか決めたいと思っています。

大引け時点の基準値は、

日経平均で、22196円

マザーズで、930円

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

有料コンテンツ

業界最狭水準スプレッド取引手数料0円!全額信託保全で安心安全

自分の周りには、投資関連や競馬関連のセミナーや教材・予想・見通しなどの有料コンテンツにおいて詐欺に会った人はいないので実感はないのですが、世間ではネットを経由した詐欺被害や悪徳商法的な行為が珍しくないらしい。

当サイトでも、相場関連と競馬関連の有料コンテンツを扱っていますが、ディゾルブマネーでは1回(1度・1コンテンツ)ごと完結の有料コンテンツです。続けて買うかどうかは自由ですし、当然ながら1度のみの購入もできます。

購入したコンテンツの料金には追加費用などはかかりませんし、購入後にこちらから「次もどうですか?」みたいな勧誘メール等も一切ありません。また有料コンテンツを扱うSHOPも当サイト内で一元管理しています。

クレジットカードの決済はPAYPALという世界的に有名なカード決済会社経由で、消費者保護の観点から様々なサービスが完備されていて安心です。また当サイトで注文後にPAYPALで決済リンクされているだけで、その他のサイトに飛ぶような事はありません。

当サイトは安全ですが、ネットとかツイッターとかでは色々と実害報告もされているようですが、気をつけたいものです。

大引け時点の基準値は、

日経平均で、22192円

マザーズで、935円

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

的中報告ーマイラーズカップ

(上記は、ブログにUPしたものに結果を加えたものです)

実際の購入馬券は、ツイッターにUPした通り、

2ー8ー3・4・6で、3連単は外し、3連複だけGETしました。

ダノンプレミアムは強かったし、本丸が先でもここでは一枚上。

最後にパクスアメリカーナが抜けて来てくれてよかった。ケイアイノーティックって藤岡兄が初めてG1を獲った馬で少なからず思い入れがあるにも関わらずパクスに騎乗という事で必死に乗ってくれるだろうと思っていたんですが、案の定最後まで追ってくれました。

払い戻しは3連複で18倍と寂しい感じなんですけど、以前から言ってる通り自分は絞って馬券を買うので今回も3連単と3連複の6通りですから、この払い戻しでも倍以上になっています。

来週は天皇賞・春のG1がありますので、こちらもしっかり仕留めたいと思います!

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

競馬場遠征

ネットで買い物するならcolleee

今年の夏か秋に、新潟競馬場か京都競馬場に遠征したいと思っている。どちらも行った事がなくて、現地といえば金沢競馬場オンリーなのだが(笑)、中央の広々とした競馬場を満喫してみたい。

JRAの日程を見ると、新潟は7月下旬〜8月いっぱいまで。京都は10月〜11月までとなっているので、まずは7月下旬の新潟を狙いたい。

新潟の場合は車で、京都の場合は列車で行くことになるのだろうが、新潟は距離が中途半端に遠いのと、競馬場以外に観光したいと思うものがないので毎年行こうと思いつつ「いいや」となる。京都とか阪神はやはり2日連続の休みが取れないのが行き足がつかない理由。

しかし毎年そのような事を言っていても歳をとるだけなので行動を起こさないと行けないなーと思っている今日この頃です。当ブログでも競馬がらみの事も多く書いているしネタとしてもいいだろう。

7月まで軍資金をしっかり確保しておきたいところだ^^

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

フローラステークス

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

本命はペレ。前走こそウィトーリアに屈したが本馬の良さは東京コースでこそ発揮されるはずだ。新馬では世代トップクラスのダノンキングリーにコンマ3秒差、2走前は東京コースをガシガシと一気に上がって来て勝利する。多頭数も経験しているし、新馬から大野騎手が乗りつづけているのも良い。

相手はセラビア。走り自体はまだ全身を使えていなくてぎこちなく映るが、それがかえってオルフェーブル産駒らしく小さくまとまってない感じで、むしろ好感したい。1戦1勝の馬で未知な部分が多いが、藤岡厩舎+藤岡康太騎手込みで期待の方が大きい。

シャドウディーヴァは、内枠2番で絶好枠!東京コース4戦して全て2000メートルで全て3着内の安定感が光ろう。岩田騎手はINべったりで回ってくる事間違いなしで、最後の直線で捌けるかどうかだ。若馬の多頭数のレースだとヨレる馬も多くその辺が心配だがスムーズなら頭もあっていい。

フォークテイルは新馬で東京コースのフルゲートを勝っている。好スタートから位置を取れるセンスがありロードカナロアの優等生ぶりを受け継いでる一面がありそう。重賞で乗れてない田辺騎手がやや不安な感じもあるが、今回唯一のカナロア産駒がそれほどの人気にもならないなら買うべきか。

アモレッタは1戦1勝ではあるがセンスはありそう。ディープ産駒・1戦必勝の藤原厩舎・絶好調で乗れてる皇成騎手で条件は揃う。頭はどうかと思うが3着内と言う意味では嫌う必要はない。

ジョディーは、東京コース3戦して2勝&3着1回の相性を誇るだけに距離延長が鍵ではあるが穴馬的要素があり抑えておきたい。鞍上が若手騎手だけに2000メートルが乗り難しいかな?とも思うのだが・・・・

エアジーンはミルコを手配。鞘重と重で2勝している馬でハービンジャー産駒と来たらダートで使えば結果出しそうだが(笑)、残念ながら天気は良さそうで良馬場確定。ただ東京コースは馬力も必要な総合的なポテンシャル・バランスが試される。そうゆう意味ではストロングポイントを持っているのは悪くない。

フェアリーポルカは現時点では最もまとまっている馬のように映る。だが輸送・左回り・距離延長・多頭数と初めて経験する事が多すぎてこれ以上評価をあげられない。和田騎手自体は色気を持ってそうだが・・・

ウィクトーリアは4角までは走りそうだが、その後の長い直線を凌げるかといえば信頼度は低かろう。中山や函館で結果出している通り小回りコースが合いそうで、地力が必要な東京コースでの勝ち負けとなれば一段の成長が待たれる。

◎  5 ペレ

◯ 10 セラビア

▲  2 シャドウディーヴァ

△ 13 フォークテイル

△  7 アモレッタ

△  9 ジョディー

× 12 エアジーン

× 18 フェアリーポルカ

×  4 ウィクトーリア