マザーズ下方トレンド

本日、マザーズが下方トレンド確定となりました。

これで、NYダウ・ナスダック・日経平均・マザーズとすべて下方トレンドです。

今日の相場で、日経平均は21000円割れはあったもののしっかり戻した印象。

マザーズも、前場に売られたものの、引けはしっかり陽線高値引けとなっています。

週末に特段の材料があったわけでもなく、先週末に400円超下げたわけで、

一方的に売られ続けるとは考えにくい本日の相場だったのですが、

21000円より下は拒否する動きとなるかどうかです。

いわゆる値幅調整ではなく、時間の調整。

21000円近辺でしばらく揉み合う感じも想定しておきたいです。

大引け時点での基準値は、

日経平均で、21218円

マザーズで、912円

ちなみに誤解する人もいないかと思うのですが、

当ブログでいうところの、シグナルとかトレンドは「短期」を指します。

個人の運用のベースは短期だと思います。

よくザラバ中に、ラジオとかマーケットチャンネルで、

解説者が相場の見通しおっしゃいますが、その中で中長期の見通し言う人がいます。

番組側が、中長期の展望をリクエストしてるのかわかりませんが、

ザラバ中に中長期の株価動向言ってどうするんだ?と思うのです。

ザラバにラジオとかチャンネルを見たり聞いたりしてる人は、

今日の相場に関心があって、仮に中長期で運用している個人も、

今日の相場が自分のポジションに沿った動きをしてほしいから、聞いてるんだと思います。

ホンマモンの中長期投資家は、日々の動きに関心ないので、

ザラバにマーケット番組を見聞きしないと思うw

そうゆう意味では、ピントがずれてるんだよね。

ナスダック下方トレンド

週末の米国市場は、小幅安で終了

週末終了時点で、

NYダウは、すでに下方トレンド

ナスダックも、金曜日大引け時点で、下方トレンド入り確定しました。

ナスダックは下方トレンド入りまで値幅あったので、少し日柄が入るのだろうと思っていましたが、

スルスル~と数日下げて一気に下方トレンド確定です。

日経平均は、すでに下方トレンド

マザーズだけがギリギリ上方トレンド継続させていますが、

下方トレンド確定直前となっていて、月曜日に下方トレンド確定となりそう。

来週は売り目線でいこうと思っています。

週初は、週足ヒゲ形成の要素もあるので勢いよく売ると踏まれる可能性がありますw

ですが、日経平均は上方トレンドをダマシにしていることから、

上にシコリを残しており、売り方優勢の1週間になりそうな感じがします。

潮目に変化

本日の日経平均は、430円安!

潮目が変わった感じがします。

日経平均は、上方トレンドをダマシにして、一気に下方トレンドを発生させました。

シグナルのダマシではなく、トレンドのダマシは要注意です。

マザーズは、下方トレンド発生直前です。

数日前には、上方トレンド確定直前だったのが一気に形勢逆転しました。

大引け段階の基準値は、

日経平均で、21410円

マザーズで、926円

昨日エントリーした私のポジションは、昨日のうちにロスカットされましたw

今日の東京市場でカバーできましたが、週末ということで追撃売りはなし。

今晩の雇用統計では、FXのみでチョコチョコやりたいと思います。

ドル売り・円買いのチャンスを待って、チャンスがなければゆっくり週末を過ごします。

今週もおつかれさまでした

NYダウ正念場

昨夜のNYダウは133ドル安で、下方トレンド確定。

上方シグナルと下方シグナルを同時に点灯させていて、結果上方シグナルをダマシとしました。

ナスダックは、下方トレンド確定させるにはまだ値幅が必要で、

買い方と売り方の力関係でいうと、やや買い優勢。

ダウの方は、今晩~明日の相場あたりで上昇しないと、

下落バイアスが強まる可能性があるので注意が必要です。

そのNY市場を受けての、今日の相場だったのですが、日経平均は下方シグナル点灯させました。

上方トレンドの中での下方シグナル点灯ですが、

真近の下方シグナルをダマシにさせた直後に再点灯とした形になります。

通常、小幅であっても上昇するのが一般的なのですが、

結果「そうならなかった」のは事実ですので注意が必要です。

1つに、メジャーSQを控えていることで、SQがらみのイレギュラーな動きである可能性はあります。

そうであっても、現実の値動きにそった行動を第一としたいです。

マザーズは、上方トレンド確定直前だったのですが、本日売られ逆戻りした格好です

大引け段階の基準値は、

日経平均で、21594円

マザーズで、937円

ワタシの投資行動に少し触れますと、

NY動向がイマイチな結果になったので、どうするかと迷ったのですが、

上方トレンド継続確定となった以上、買わない理由はなく、寄り後しばらくみて打診買いw

メジャーSQ控えているとこや、週末にイベントを控えてることから、

正直、局面としてはよくないのですが、基準値等付けている意味がなくなりますから買いました。

今日時点の高値メドが、21600円台ミドルくらいなので、その近辺いけば利食い

逆に21300円割れるようなら損切りと考えています

できれば雇用統計前にクローズして、週末色々な用事を済ませたいw

押し目好機

本日の日経平均は、129円安でした。

ここで現状をまとめてみましょう。

NYダウは、上方シグナルと下方シグナルが同時に点灯中

いわゆる高値もみ合いの形で、売りと買いでいえば、やや売り優勢の形ではあります。

ただ、いい感じで過熱を冷ましているようにも思えます。

ナスダックも、上方シグナルと下方シグナルが同時に点灯中

こちらはダウより全然しっかりしていて、順調ならあと1~3日くらいで上方トレンド確定しそうです。

日経平均は、上方トレンド継続中(シグナルの点灯はなし)

マザーズは、上方シグナルと下方シグナルが同時に点灯中。

マザーズは、昨日今日の小幅上昇で、上方トレンドまであと1歩のところまで来ています。

明日も上昇するようだと、上方トレンド確定するかもしれません(下方シグナル点灯がダマシ確定するかも)

世界全体でみれば、いままで独歩高だった米国市場が一服して、

その他の国の株価がしっかり!という感じで、バランス取れてる感じはしますね。

大引け時点の基準値は、

日経平均で、21715円

マザーズで、938円

ここのところ、基準値の上で着地することが多く、やや上昇ピッチが強まっていましたが、

ここにきて基準値付近から、基準値を下回ってきました。

押し目好機だと思います。