2022マイルチャンピオンシップ予想

※査定表は当日の馬場状態は考慮されておりません。

【 この馬ピックアップ 】

セリフォスが同率査定1位。新馬からマイルのみを7戦走って4勝しており、3着内を外したのはG1の4着が2回のみで今回も凡走はないだろう。3歳馬だが新馬480キロから一度も体重を減らすことなくジワジワ増量し前走490キロ、この辺には若馬らしからぬ物怖じしないメンタルの強さも感じる。10番枠はベストでDレーン騎手に導かれマイル王奪取の時が来たようだ。

ダノンスコーピオンも有力な1頭でこちらは査定2位。前走富士ステークスはセリフォスの2着であり今回も川田騎手がマークするのはセリフォスだろう。阪神コースは3勝&3着1回と完璧な内容で頭も十分あろうが15番枠から差し足伸ばすことで外を回る分ロスはあり2着〜3着シーンも想像できる。

穴っぽいところではダノンザキッドか。近3走はG1を含めた重賞レースをコンマ2秒内でまとめており、また馬体重もキープと本格化1歩前の停滞ゾーンのようであり不気味な感じがする。昨年の本レースも勝ち馬グランアレグリアからコンマ2秒差の3着だった。今回の鞍上は北村友騎手で当馬の新馬勝ち以来の騎乗となるがイメージは良さそう。3番枠からコースロスなく直線に入って来れば阪神の坂も対応できる。

◎ 10 セリフォス

◯ 15 ダノンスコーピオン

▲  5 サリオス

△ 11 ソウルラッシュ

△  6 ソダシ

×  3 ダノンザキッド

×  7 ジャスティンカフェ

2022エリザベス女王杯予想

※査定表は当日の馬場状態は考慮されておりません。

【 この馬ピックアップ 】

査定1位はスタニングローズ。前走秋華賞を制覇し勢いはあるが査定表の加点は同世代でのレースであり今回は古馬G1なので査定通りになるかの信頼度はやや低くなりそう。鞍上の坂井騎手にとっても同世代レースでは馬の力差もあり余裕をもって捌ける面もあるだろうが今回は外国人ジョッキー含め馬も騎手もレベルが上がる中でのフルゲートは不安材料。極端な重馬場での経験はないが雨が降っても血統背景や鞘重勝ちなどから対応しそうだ。

イズジョーノキセキは査定3位。前走の府中牝馬ステークスではソダシの後ろでジッと折り合ってソダシが抜けたところで被せて勝ち切った。府中牝馬ステークスでは枠順や位置取り、展開が向いたとの見方もできるが、そもそも馬に力がないと前走のようなレースはできないはずで本格化したと見ていいだろう。鞍上にクリストフを手配できたのもポジティブで頭まで。

馬場が渋ればデアリングタクトの出番ある。4歳以降は勝鞍はないがそれでも一線級相手に健闘しておりレース条件や展開諸々が噛み合えば勝ちきる力はあると見る。阪神コースは1勝&3着1回で、雨予報・舞台設定・距離・4番枠等、ネガティブ材料はなく主戦の松山騎手にしても当馬での結果を何よりも望んでいるだろうことから最後まで諦めずプッシュしてくれるはずだ。

◎  7 イズジョーノキセキ

◯ 11 ナミュール

▲ 10 スタニングローズ

△  4 デアリングタクト

△  8 アンドヴァラナウト

×  5 マジカルラグーン

× 13 ウインマリリン

2022天皇賞・秋予想

※査定表は当日の馬場状態は考慮されておりません。

【 この馬ピックアップ 】

シャフリヤールが査定1位。海外遠征2連戦後のローテーションだが一段成長した走りが見れそうだ。8番枠は絶好、鞍上は3戦連続で乗るクリスチャンが日本人騎手以上に手の内に入れており、斤量58キロも成長した今なら心配なく東京コースは1勝・3着2回で実績がある。馬場が渋れば評価を下げる必要はあるが晴れ予報で天気も味方するだろう。

3歳勢からはイクイノックスをトップピックに取り上げたい。新馬から1800〜2400の距離をオール連対、2着2回も勝ちに等しい内容で東京コースが何より走りやすそうに映る。鞍上は新馬から乗るクリストフで仕掛けどころを間違うことはなさそうだ。近4走は2番枠・1番枠・大外2回と極端な枠に入っていたが今回の7番枠は鞍上的にも安心材料になっていそうだ。

大穴ではマリアエレーナの3着内に期待したい。近10走で3着内を外したのはGⅡ京都記念だけで前走は小倉記念を圧勝している。馬体重が420キロ前後の牝馬でこれが450キロくらいになると一気の本格化になるのだが調整後体重が434キロと10キロの増量は好感が持てる。鞍上は松山騎手でここは下位人気になろうが存在感を見せたいところだろう。前目のポジションから抜け出す形が一番能力を発揮できそうで1番枠はベスト、格上相手でも真っ向勝負でどこまで。

◎  8 シャフリヤール

◯  7 イクイノックス

▲  3 パンサラッサ

△  1 マリアエレーナ

△  9 ジャックドール

×  4 ポタジェ

× 13 アブレイズ

×  5 ダノンベルーガ

2022菊花賞予想

※査定表は当日の馬場状態は考慮されておりません。

【 この馬ピックアップ 】

1番人気が予想されるアスクビクターモアを3着内という意味で信頼したい。前走セントライト記念は馬場が渋った分負けてしまったが良馬場ならばガイアフォースより力は上と見る。14番枠となったが田辺騎手がポジションをとりに行くつもりでいればスタートセンスがよいので位置は取れそうだ。東京コースと中山コースでしかレースをしておらず阪神は初遠征と言うことで若馬だけに輸送は心配材料ではある。

ヤマニンゼストが穴気配。前走の神戸新聞杯2着ではあるが勝ち馬ジャスティンパレスとはコンマ6秒もあって逆転は難しいとは思うが2走前〜前走の変わり身があったのは当馬ではないだろうか?調教や厩舎のコメントなども前向きでメンバー的に小粒感がある今回の菊花賞ではもう一段の変わり身が結果に繋がる可能性があろう。武豊騎手が連続して乗るのも見所があったと思われ5番枠も悪くない。

◎ 14 アスクビクターモア

◯ 17 ジャスティンパレス

▲  1 ガイアフォース

△ 12 ヴェローナシチー

×  5 ヤマニンゼスト

×  3 ブラダリア

2022秋華賞予想

※査定表は当日の馬場状態は考慮されておりません。

【 この馬ピックアップ 】

オークス3着内馬の走力が経験値込みで一枚抜けている感じはするがそれは皆が思うことで過剰にオッズに織り込まれることになる。スターズオンアース・スタニングローズ・ナミュール以外のどの馬をチョイスするか?鞍上頼みな面はあるがここはストーリアを狙いたい。ストーリアの近3走は馬体重を6キロ→12キロ増やしながらの3連勝で戦ってきた相手こそ強くないが理想の成長カーブを描きながら秋華賞に参戦してくる。リオンディーズ産駒で力強さも感じることから阪神コースは初めてだが坂にもネガティブな印象はなく距離には実績がある。ゲートが安定してスタートセンスがあり好位からラストの競り合いに強く松山騎手も粘り強く追ってくれるはずだ。馬場は少し雨を含むと一段信頼度が増す事になるが良馬場であっても3歳世代の中では走力はある。

◎  5 ストーリア

◯  9 スターズオンアース

▲  7 スタニングローズ

△  8 ナミュール

△ 10アートハウス

×  2 ライラック

× 15 サウンドビバーチェ