


◎ 8 ウィクトーリア
◯ 7 アルティマリガーレ
▲ 11 ビーチサンバ
お名前.com
△ 12 スイープセレリタス
× 4 ダノンファンタジー
本命はバリンジェネシス。本格化したのか&しそうなのか前走などはノーステッキで馬が勝手に走って1着になった印象がある。川田騎手との相性が抜群で8回乗って5勝して2着1回・3着1回と、6着が1度あるだけでほぼ完璧な成績だ。重賞初挑戦でGⅡになるのは敷居が高いが、ビックネームは斤量背負ったブラストワンピースのみなので楽しみが大きい。
本命はサトノアレス。この馬はGⅠでもやれていてポテンシャルはあるのだが、走りにムラッ毛がある。しかし東京コースでは安定して走っており舞台はベスト。鞍上柴山騎手とは過去4戦走ってオール連対と相性も良い。前走にしてもインディチャンプ・レッドオルガの3着(コンマ1秒差)だが、アクションのタイミング一つの3着で、ここで結果を出したい。
本命はヒーリングマインド。近2走において2200・2400の距離を内容良く勝ちきっている勢いを評価したい。枠的にも鞍上がマークしそうなブレイキングドーンを前にみるポジションからタイミングを測れそうで一発あっていい。
相手はブレイキングドーン。皐月賞惨敗ではあるがこのメンバーなら経験が生かされそうだ。弥生賞→皐月賞とクラシックを意識してレースを組み立ててきて、陣営もココで結果が欲しいだろう。それなりに仕上げてきているはずだし、新馬から福永騎手が乗り続けているところを見ると可能性を感じているのだろう。それらがレースでハマるかどうかだ。
トーセンスカイは、京都で活躍したトーセンラー産駒で無様な走りにはならない気がするが血統的には距離はもう少し短い方良いのではないか?2000メートルでも折り合えてはいる。豊騎手もブレイキングドーンを目安にレースを組み立ててきそうだ。
タガノディアマンテは、馬は悪くないが松山騎手がどうか?松山騎手は先行馬なら上手に乗るが、駆け引きが下手なのか、追い出すタイミングが掴めないのか差し馬では馬の持ち味を生かす乗り方ができていない。仕掛けをワンテンポ遅らせて脚を溜め爆発させるような乗り方ができるかどうかだ。
レッドジェニアルは、京都コース3戦して3回とも3着内を確保しており印象は良い。小気味好く終いも伸びて距離不安もない。前走ではヒーリングマインドに負けての3着で、ヒーリングマインドがブレイキングドーンでタイミングを測るなら、この馬はヒーリングマインドでタイミングを測る位置でレースができそうだ。酒井騎手もやれる手応えを持っていそう。
ロジャーバローズは、京都実績と好位で流れに乗れそうなので抑えておいて良さそう。ただ浜中騎手が馬群から突き抜けてくるイメージはない。一流騎手と伸び悩む中堅騎手との違いの1つに、同じように好位で回ってきても道中において馬をリラックスさせられないのでラストで伸びて(または凌いで)これない点がある。
◎ 13 ヒーリングマインド
◯ 4 ブレイキングドーン
▲ 11 トーセンスカイ
△ 7 タガノディアマンテ
△ 12 レッドジェニアル
× 3 ロジャーバローズ